Macbook Airを買ったので最初にやったこと。パソコンは2,3年おきくらいに新しいものを買って古いものを保存しているので、古いパソコンがどんどん溜まっている。
パソコンを開く
充電しながらパソコンを開いて、初期設定を行う。Apple IDを入力して、パスワードを決めたりする。古いパソコンとデータの連携をすることができるが、データの連携は行わない。個人的に、必要なものだけを必要なタイミングで移行する方が良いと思っている。
ソフトのインストールや設定
キーボード
この↓記事を参考にKarabiner-Elementsの設定を行う。
左右のcommandキーで言語の切り替えができるようにして、caps lockをcontrolに変更する。
Chromeのインストール
ブラウザの中で一番使いやすいのでデフォルトで使っている。
CotEditor
シンプルな文字操作をしたいとき便利
ターミナルをiterm2にする
iTerm2 – macOS Terminal Replacement をインストールする。
pipが必要でpythonをインストールすることになった。
終わりに
2025年3月はこの通りだったが、今後は違ったりするかも。
IDEとかは必要になったタイミングでインストールする。
Comments