Linuxコマンドの備忘録。
ls (ファイル一覧表示)
オプション
- -l: ファイル情報を出力する
- -lh: ファイルサイズを読みやすく表示。サイズはエントリサイズ。
du (ディスクの使用量を表示する)
オプション
- -s dir-name: サブディレクトリは非表示
- -k, -m, -g: サイズをK, M, Gにする
$du -sh ./*
再起的に使用量を調べて、直下のみ表示
grep (文字列検索)
ファイルに含まれる文字列を検索する
$ grep str file_name
wc (word count 行数・単語数を数える)
$wc file_name
: 行数、単語数、バイト数 を表示する$wc -l file_name
: ファイルの行数を数える
df (ディスク全体の空き容量を調べる)
$df
$df -h
: サイズを調整
ssh (リモートマシンにログインする)
- $ssh user@ip_address -p port
- $ssh user@ip_address -i ssh_key
- ~/.ssh/config: sshの設定ファイル
参考:「.ssh/configファイルでSSH接続を管理する – Qiita」
ランダム文字列生成
$openssl rand -hex 10
直前のコマンド引数を使用する
!$で直前の引数を使用できる。
$ mkdir mydir
$ cd !$
$ git diff diff-file
$ git add !$
od ファイルの中身を表示
-c オプションで文字形式で出力。改行コード、タブ、スペースの数を数えるのに役立つ。
$ od -c file_name
pbcopy クリップボードにコピーする
$ cat file | pbcopy
top システム全体の負荷を調べる
$ top -a
lscpu
cpuの情報を表示する
Comments