blog 確定申告2025 2024年分の確定申告を行う。2025年の3月1日なってしまったが重い腰を上げて取り掛かる。当たり前だが、収支がわかったらすぐに始めた方が良い!個人事業主になって初めての確定申告で何をすれば良いかよくわかっていないが少しずつ進めていく。諸事... 2025.03.04 blogmoneytax
blog e-taxを使って青色申告申請書を出す 個人事業主になって初めての確定申告が近づいてきたので早めに提出する。正式には「A1-8 所得税の青色申告承認申請手続」を行う。やることA1-8 所得税の青色申告承認申請手続|国税庁 を参考に進めるe-taxにログインsafariしか対応して... 2024.12.06 blogtax
blog e-taxを使ってインボイスの登録をする 個人事業主で最初の一年は免税事業者が得だと思っていたが、インボイスに登録した方が得だと考えを改めて、登録することにした。まずは課税事業者になるために消費税課税事業者選択届出手続を行いその後適格請求書発行事業者(インボイス発行事業者)として認... 2024.08.09 blogtax
blog 開業届を提出してみた フリーランスになり収入もありそうなので開業届を出すことにした。開業届とは個人で事業を始めたときに税務署に提出する書類。確定申告を青色申告で行うために必要になる。やること開業届を出すことが決まったらあとは提出すれば良い。国税庁の個人事業の開業... 2024.07.09 blogeventlifemoneytax
money 国民年金を支払ってみる 会社員をやめて無職になったので国民年金を支払ってみる。国民年金の申請会社員を辞めて第1号被保険者加入の手続きを行なった。マイナポータルから申請できてとても簡単だった。「受理しました」などのメールは来なかったので少しドキドキしながら待っていた... 2024.03.25 moneytax
event 確定申告2024 2023年分の確定申告を2024年の2月ごとに行う。2月5日に思い腰を上げて始める。去年のブログ: 年末調整会社でも年末調整を行う。iDeCoの書類は年末調整で提出しているので確定申告では提出する必要はない。確定申告【確定申告書等作成コーナ... 2024.02.05 eventlifemoneytax
tax 確定申告2023 2022年分の確定申告を2023年の2月ごろに行う。どんな感じか記録する。年末調整会社でも年末調整をしている。年末調整と確定申告を二重でやる意味は特にないのだが、年末調整は簡単なのであえてやらない理由もない。iDeCo(個人型確定拠出年金)... 2023.02.19 tax
tax 確定申告 2022 人生2回目の確定申告。一年たつとどんな感じか忘れてしまうので今後のためにメモしておく。準備マイナンバーカードをスマホから読み取ってパソコンで使えるらしい、という情報だけ調べる。そのほかは特に何も準備せずに2/16日が過ぎる。源泉徴収票源泉徴... 2022.02.27 tax
tax 年末調整と確定申告・両方する場合の証明書の提出 結論納税額を決めるための年末調整と確定申告。両方やる場合は証明書の提出は年末調整だけで良い。控除額は確定申告でも申請する必要がある。参考サイト申告書に添付・提示する書類|国税庁 2021.12.03 tax
tax 贈与税とは 人から財産をもらうと贈与税を支払う必要がある。だれが支払うか財産を受け取った人が確定申告で贈与税を支払う。複数の人から財産を受け取っている場合はまとめて支払う。財産を渡した方にも納付の義務がある(連帯納付)。会社などの法人から受け取った場合... 2021.08.14 tax